警備事業

警備業務とは

 近年の治安情勢の悪化は、国民の防犯意識を向上させ、警備業に対する需要が拡大しています。これに伴い、警備も適正かつ確実な業務の実施が求められるようになってきました。 また、テロ情勢の緊迫化を受けて、空港や原子力発電所等の重要な施設においては特に専門的知識・能力が求められるようになるなど、警備業は依頼者との利害を超えて、不特定・多数の人の生命、身体又は財産を守らなければならない、市民の生活を守る安全産業としての立場にあります。
 上記の点を踏まえ、アイエスエイ警備保障では、警備員の知識及び能力、さらにはマナーの向上といった期待される警備員のあり方を常に追求しています。

身辺警備業務

 政治・経済界の要人や、著名人などの身辺に付き添って、その方々の安全をお守りする「ボディーガード」です。アイエスエイ警備保障では、ご家族から依頼を受け、精神的に不安定な方をお守りするといったボディーガードも実施しています。

 アイエスエイ警備保障では、そのような事態も踏まえ、介護福祉士の免許を保持しているスタッフが、車椅子等の福祉器具の取り扱い方や、様々な状態の方との接し方を講習会を開いて学習、または取引先へ講師として活躍しています。

施設警備業務


 「施設警備業務」とは他人の需要に応じて、事務所、住宅、興行場、駐車場、遊園地等の諸施設における盗難や火災など各種の事故の発生を警戒し、防止する業務です。よって勤務にあたる警備員は契約先業務の円滑な運営に寄与することを期待されています。

 業務の形態にも警備員を主体として実施する警備業務と、警備業務用機械装置を使用して行う機械警備業務がありますが、アイエスエイ警備保障では警備員を主体とする有人警備を主としています。開閉館・監視業務、出入管理業務、巡回業務、防災センター業務といった業務の内容に加え、避難誘導等の防災警備業務も実施しております。

 また駐車場管理業務の一環として、盗難防止や駐車場の出入り口での車の誘導といった本来の警備業務と併せて、料金徴収等の業務を実施したり、ときには施設内において現金の運搬警備業務に携わることもあります。

 このように、対象施設によって業務の形態が変化するため、施設警備員は管理運営についてよく理解したうえで勤務することが求められます。

イベント警備業務


 正式には「雑踏警備業務」というこの業務は、博覧会、歌謡ショー等の興行、競輪場・競馬場、野球・サッカー等運動競技場、花見・花火大会等の季節的行事の会場、初詣・祭礼・節分会等の宗教的行事の会場、その他人が多数集合する会場及びそれらの場所の周辺において、警備員が一般交通に及ぼす支障を軽減すると共に、その秩序を維持し、人々の安全を図ることを目的として群集の誘導・規制等の整理を行う業務をいいます。これには負傷等の事故発生や周辺交通の渋滞を未然に防止し、負傷者がでた際は必要な措置を講じることとなります。

教育・指導・訓練

 アイエスエイ警備保障では適正な業務を遂行するため、新任教育・現任教育、さらには必要に応じた個別の教育を実施しています。警備業務にはいくつもの種類があり、その形態も様々です。そしてその業務と形態は勤務場所によって千差万別といえます。よって、勤務前にその現場で任務遂行に必要な教育、訓練を徹底して行っています。

 アイエスエイ警備保障でははじめて任務につく場合の教育・訓練はもちろんのこと、半期に一度の定期訓練をはじめ、業務中も「巡察」という形で、指導員が随時、現場指導を行っております。このようにして現場における警備の質をより良くするために必要な形態をとっているのです。

各種警備業務検定保持者

1.警備員指導教育責任者
     1号警備業務(施設警備業務)  ・・・5名
     2号警備業務(雑踏警備業務)  ・・・6名
     4号警備業務(身辺警備業務)  ・・・3名
2.各種検定資格者
     雑踏警備業務1級          ・・・3名
     雑踏警備業務2級          ・・・5名
     交通誘導警備業務2級       ・・・16名
     施設警備業務2級          ・・・3名
     貴重品運搬警備業務2級      ・・・1名
3.その他
     (社)全国警備業協会 特別講習講師・・・1名


inserted by FC2 system